正面のゴロはプロでも両手で捕りにいきます。
なぜか?
片手で行くと持ち替えの効率が悪いからです。
捕って素早く正確に。
うまい内野手の場合、ファースト送球でファーストが捕った時点でのランナーとベースの距離がいつも一定距離にあります。※ギリギリ過ぎず、早すぎず。
このコントロールができるのはグローブの芯で捕る正確さと持ち替えの速さから生まれる、
安定したスローイングになります。
スローイングが悪い人は芯で取れていない事が多く、
芯で取れていない人は送球が悪い。
壁当てで確認してみて下さい。
今日の動画は成長著しい小園くんです。
https://www.youtube.com/watch?v=shc_WrTrt3U
※1:00ぐらいからノックが始まります。
※守備に問題があると言われていますが、とてもうまい選手です。
以上